笑顔に自信!銀歯をセラミックにするメリットとデメリット!
こんにちは。千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」です。
笑ったときに見える銀歯が気になっている方も多いのではないでしょうか。銀歯は保険が適用されるため安価に治療できるメリットがありますが、見た目の問題や金属アレルギーのリスクがあり、セラミックへ交換を検討する方が増えています。
セラミックは、自然な歯に近い美しさを持ち、変色しにくいという特徴があります。
この記事では、銀歯をセラミックにするメリットとデメリットについて詳しく解説します。種類ごとの特徴と費用もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
銀歯の特徴
銀歯は、虫歯治療後の詰め物や被せ物として広く使用されている金属製の修復物です。主にパラジウム合金や金合金、チタンなどの金属材料から作られています。
銀歯のメリットは、以下のとおりです。
・強度が高い
・強い咬合力がかかる奥歯でも使用可能
・保険が適用されるため低コスト
しかし、以下のようなデメリットも存在します。
・金属色が目立ち、審美性に欠ける
・金属アレルギーを起こす可能性がある
・変色や摩耗が生じることがある
銀歯の使用は、患者さまの口腔内の状態や審美的な要望、アレルギーの有無などを総合的に考慮して判断することが重要です。
銀歯をセラミックに交換するメリット
銀歯でも一定の機能は回復できますが、見た目や健康面を考慮してセラミックに交換を希望する人が増えています。セラミックには、審美性や金属アレルギーのリスク軽減など、さまざまなメリットがあります。
ここでは、銀歯をセラミックに交換することで得られる利点について詳しく解説します。
自然な見た目で目立ちにくい
セラミックは、天然の歯に近い色合いや透明感を持っており、口を開けたときに目立ちにくいのが特徴です。特に、前歯や笑ったときに見える部分の銀歯をセラミックに変えることで、より自然な見た目を手に入れられるでしょう。
銀歯は金属特有の光沢があり、口元の印象に影響を与えます。セラミックであれば周囲の歯と調和し、美しい口元を維持しやすくなります。
金属アレルギーのリスクがない
銀歯にはパラジウムやニッケルなどの金属が含まれており、一部の人にとってはアレルギー反応を引き起こす原因となることがあります。金属アレルギーは、口腔内の違和感だけでなく、皮膚炎や頭痛といった全身の症状につながることもあります。
セラミックは金属を一切使用しないため、アレルギー体質の方でも安心して使用できる素材です。
歯ぐきの黒ずみを防げる
銀歯は長期間使用すると、金属が唾液によって溶け出し、歯ぐきが黒ずむことがあります。特に、前歯や笑ったときに見える部分では、歯ぐきの変色が気になる方も多いでしょう。
セラミックは金属を含まないため、歯ぐきが黒ずむ心配がなく、健康的な口元を維持できます。
虫歯の再発を防ぎやすい
セラミックの表面は非常に滑らかで、細菌や汚れが付着しにくい性質を持っています。これにより、銀歯に比べてプラーク(歯垢)が溜まりにくく、虫歯や歯周病のリスクを抑えることができます。
また、銀歯は時間が経つと金属が劣化し、詰め物や被せ物の隙間から虫歯が再発することがあります。セラミックは経年劣化が起こりにくいので、長期間にわたって適合性を維持しやすいのが利点です。
長期間の使用でも変色しにくい
銀歯は時間が経つと変色したり、金属の影響で歯が黒ずんだりすることがあります。
一方、セラミックは変色しにくく、美しい状態を長く保つことができます。特に、コーヒーや紅茶、ワインなどの色素が強い飲み物をよく摂取する方でも、セラミックであれば着色の影響を受けにくいため、清潔感のある口元を維持できます。
耐久性があり、しっかり噛める
セラミックは硬度が高く、適切なメンテナンスを行うことで長持ちします。特に、ジルコニアは強度に優れており、奥歯のように強い咬合力がかかる部分でも使用可能なことが多いです。
ただし、一般的なセラミックは過度な力がかかると欠けることがあります。歯ぎしりや食いしばりの習慣がある方は、ナイトガードを装着するなどの対策を講じることが推奨されます。
銀歯をセラミックに交換するデメリット
一方で、銀歯をセラミックに交換すると以下のようなデメリットがあります。
費用が高くなる
銀歯は保険が適用されることが多いため、低コストで治療を受けられます。セラミックの詰め物や被せ物は基本的に自由診療となるため、治療費が高額になる場合があります。
特に、奥歯などの咬合力が強くかかる部分には耐久性の高いセラミックを選ぶ必要があり、その分費用も上がる可能性があります。予算に応じて、どの種類のセラミックを選ぶか慎重に考えることが重要です。
割れるリスクがある
セラミックは硬く耐久性に優れていますが、強い力がかかった際に割れることがあります。特に、歯ぎしりや食いしばりの癖がある人は、セラミックが欠けたり割れたりするリスクが高まります。
そのため、必要に応じてナイトガード(マウスピース)を装着するなどの対策を取る必要があります。また、強度を重視したジルコニアなどの選択肢もありますが、一般的なセラミックと比べて透明感が劣ることがあるため、審美性とのバランスを考える必要があるでしょう。
歯を削る必要がある
銀歯をセラミックに交換する際には、銀歯を除去した後に新たな被せ物を装着するため、歯を削る必要があります。健康な歯質も削ることになるため、歯の寿命に影響を与える可能性があります。
ご自身の歯をなるべく残したい場合は、削る量を抑えた治療法を選択できるか歯科医師に相談すると良いでしょう。
交換のための治療期間がかかる
セラミックに交換する際は、型取りや調整が必要となるため、複数回の通院が必要になります。銀歯の場合は短期間で治療が完了することが多いですが、セラミックはより精密な作業が求められるため、通院回数が増えることがあります。
特に、セラミックの詰め物や被せ物を作製する際には、仮歯の期間が生まれることもあるでしょう。日常生活に多少の不便を感じることがあるかもしれません。
セラミックの歯の種類と費用
セラミックの歯にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴や費用が異なります。以下の表で比較しながら、どの種類が自分に合っているかを検討してみてください。
<セラミックの種類と特徴>
セラミックの種類 | 特徴 | 費用(1本あたり) |
---|---|---|
オールセラミック | ・全体がセラミックでできている ・透明感が高く自然な仕上がり ・金属不使用でアレルギーの心配がない |
約10万~15万円 |
ジルコニア | ・人工ダイヤモンドと呼ばれるほど硬い素材 ・耐久性に優れている ・オールセラミックと比べると透明感はやや劣る |
約10万~18万円 |
ハイブリッドセラミック | ・セラミックとレジン(プラスチック)の混合素材 ・適度な柔軟性がある ・変色しやすい |
約5万~10万円 |
メタルボンド | ・金属の土台にセラミックを焼き付けた素材 ・強度が高い ・表面はセラミックなので見た目は良い ・金属アレルギーや歯ぐきの黒ずみのリスクがある |
約8万~15万円 |
まとめ
銀歯をセラミックに交換することで、審美性や健康面でのメリットが得られます。銀歯は保険が適用されるため低コストですが、金属特有の見た目が目立ちやすく、金属アレルギーのリスクもあります。
一方、セラミックは自然な歯に近い色合いで、変色しにくいため、美しい口元を維持しやすいのが特徴です。また、メタルボンド以外の素材は金属を含まないため、アレルギーの心配がなく、歯ぐきの黒ずみを防ぐこともできます。
さらに、セラミックの表面は滑らかで、プラークが付着しにくいため、虫歯や歯周病の予防にも役立ちます。
デメリットとしては、費用が高額になりやすい点や、種類によっては強い衝撃で欠ける可能性があることが挙げられます。
セラミックには様々な種類があり、それぞれ審美性や耐久性が異なります。費用や目的に応じてご自身にあった種類を選ぶことが大切です。銀歯をセラミックに交換する際は、メリットとデメリットを十分に理解し、歯科医師と相談しましょう。
銀歯のセラミックへの交換を検討されている方は、千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯治療や成人矯正・小児矯正、入れ歯治療やインプラントなど、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、Web予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。
千葉県我孫子駅の総合歯科医院
ブライト歯科クリニック
〒270-1151
千葉県我孫子市本町2-6-3 秋元ビル1F
【平日】9:00~12:00 / 13:30~19:00
【土曜】9:00~13:00 / 14:00~17:00
【日曜】9:00~13:00
※休診日:祝日