あなたに合った治療方法を選びましょう
歯科診療には、保険が使える「保険診療」と、保険外診療とも呼ばれる「自費診療」の2種類があります。もっともわかりやすい違いは自己負担金額。保険診療の場合は費用を一部負担すればよいので比較的安価に治療が受けられます。保険診療は使用素材や作製方法が限定されているので全国どこでも同様の診療が受けられるのも特徴です。
こちらでは「保険診療」と「自費診療」の違いについて、もう少し掘りさげてお話ししますので、あなたに合った治療法選択の際の参考になさってください。
保険治療と自費治療の限界
日本の保険診療では、虫歯治療がメインなので機能回復を目的としています。美しさや使用感などにこだわるためには、保険診療では使用できない素材や作製方法のほうが適している場合があります。
保険治療の特徴 | 自費治療の特徴 | |
見た目の美しさ | 見た目が不自然になることがあります | より自然な見た目に保つことが可能です |
機能性 | 銀歯は天然歯より硬いので咬み合う歯を傷つけることがあります | 天然歯に近い硬さの素材を選ぶことで天然歯を傷つけません |
健康面 | 金属アレルギーの心配があり、ケアを怠ると再発のリスクが高まります | 金属を使用しないメタルフリー治療なら、金属アレルギーの心配がありません |
費用 | 比較的安価です | 比較的高額です |
自費治療が選ばれる理由
治療を行った際に支払う金額は、保険診療のほうが安価です。しかし自費診療で使用するセラミック素材は保険診療で使用する素材よりも耐久性が高いうえ、高精度でつくることができるので、病気の再発リスクを減らすことができます。また、長期間使用できるので、保険治療を行って再発させてしまったり、まわりの歯に負担をかけたりするよりは、医療費の軽減につながることがあるのです。高価かもしれませんが、長い目で見たら健康には代えがたい治療でしょう。
メタルフリー治療のすすめ
保険診療で使用される銀歯は白い歯列の中で目立ちます。そのことが気になって笑顔をためらってしまう方もいらっしゃるかもしれません。また、銀歯には金属アレルギーの心配があります。お口の中で金属がイオン化して溶け出し、やがて全身にアレルギー症状が現れることがあるのです。また歯ぐきを黒ずませる原因にもなります。
金属には汚れがつきやすいので、お口のケアを怠ると虫歯治療した部分やそのまわりが虫歯や歯周病にかかりやすくなります。どうしても銀歯と天然歯との間にすき間ができやすいので、いつの間にか歯の中で虫歯が進行してしまうこともあるのです。
JR「我孫子」駅南口より徒歩3分の歯医者「ブライト歯科クリニック」では、さまざまなリスクを考えて、金属を使用しないメタルフリー治療をおすすめしています。セラミック素材を使用すれば仕上がりが美しくなるだけでなく、虫歯の再発のリスクを減らすこともできます。もちろん金属アレルギーの心配もありません。
医療費控除のしくみ
医療費控除とは、家族が1年間に支払った医療費や薬局で支払った薬代などの合計が10万円(総所得が200万円未満の場合はその5%)以上かかった場合、確定申告の手続きによって一定の金額を所得金額から控除できる制度です。保険金などで補填される金額を差し引いて最大200万円分の税金が控除される、または還付金が返還されます。本人と生計を同じにする家族の1月1日から12月31日までの支払いの合計分で計算し、翌年3月半ばまでに申告する必要があります。
医療費控除の手続き
医療費控除の申請には、確定申告の時期に次のものが必要です。詳しくは所轄の税務署などにご確認ください。