予防の意識があなたの歯の寿命を変えます
虫歯や歯周病などのお口のトラブルは、そのしくみがはっきりしているので、予防することができる病気です。虫歯になってしまってからの治療は、虫歯の進行を止められても削ってしまった歯を元に戻すことができません。しかし病気になる前に未然に防ぐことができれば、お口の健康を保てます。そこで、もっとも予防に有効な定期検診をおすすめします。歯の寿命を延ばすためにも千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」にご相談ください。
定期検診の重要性
定期的に歯科検診を受けている人と、そうでない人で80歳になったときに残っている歯の数を調べたとき、検診を受けていた人が平均16本の歯で生活できているのに対し、検診を受けず歯が痛くなったときに通院して治療だけを行っていた人は平均7~8本しか残っていなかったという報告があります。毎日ブラッシングしていても、歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝、奥歯の溝などには汚れが残ってしまいがちです。するとプラーク(歯垢)がたまり、それが虫歯や歯周病の原因となるのです。
定期検診を受診し、口腔ケアのプロフェッショナルによる歯のクリーニングを受けると、お口の中を徹底的にきれいにできます。これがお口のトラブル予防に効果を発揮します。もし、すでに虫歯や歯周病を発症していたとしても早期発見・早期治療につながるのです。お口の健康を保つためには「治療」よりも「予防」が有効です。
海外との予防意識の違い
日本では多くの方が歯科医院は「虫歯になってから行くところ」という認識をお持ちですが、欧米では「予防するために行くところ」というのが常識となっています。
国別の定期検診の受診率と80歳での残存歯数 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
定期検診の習慣がある人の割合 | 90% | 80% | 70% | 2% |
80歳での平均残存歯数 | 20本 | 17本 | 15本 | 8本 |
このように予防意識が高く定期検診を受けていれば、年齢を重ねても自分の歯で過ごすことも夢ではなくなります。日本の80歳の方が入れ歯を使用して生活しているときに、スウェーデンの80歳の方はご自分の歯で食事をしたり、話をしたりして過ごしているのです。あなたも定期検診を受けたくなったのではないでしょうか?
セルフケアとプロフェッショナルケアを
虫歯や歯周病などのお口のトラブルを避けるためには、お口の汚れを落とすことが大切です。そのためには毎日のセルフケアが欠かせません。就寝時はお口の自浄作用のはたらきをする唾液の分泌量が減ってしまうので、細菌が活発化しやすい環境になります。就寝前はとくに念入りにブラッシングしましょう。
セルフケア~毎日お口の汚れをしっかり落としましょう~
- ブラッシング
- 汚れやプラークを残さないように歯を1本1本丁寧にみがきましょう。とくに咬み合わせ面にある歯の溝や歯と歯ぐきの溝は念入りに。
- デンタルフロス
- 歯と歯の間も汚れがたまりやすい部位です。デンタルフロスで汚れをきれいに落としましょう。
- フッ素配合の歯みがき剤
- 虫歯への抵抗力を高めて歯質を強くする効果が期待できるフッ素配合の歯みがき剤の使用がおすすめです。
- デンタルリンス
- 薬用成分をお口の中のすみずみに行き渡らせるようにデンタルリンスを使いましょう。ブラッシングと併用してください。
- セルフケアだけでは汚れを落としきることはなかなかできません。定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアも積極的に活用しましょう。
歯科医院での予防メニュー
~歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けましょう~
- PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
- プロフェッショナルの歯のクリーニングで専用の機器を使って汚れを落とします。虫歯や歯周病の予防につながるだけでなく、歯の着色を落とし口臭も抑えます。
- フッ素塗布
- 歯質を強化する効果が期待できるフッ素を歯の表面に塗布します。綿球で歯に塗るので、痛みのない処置です。
- ブラッシング指導
- 毎日のセルフケアは虫歯予防の基本です。患者さまのお口の状態に合わせて、効果的なブラッシング方法をアドバイスします。