Blog医院ブログ

小児矯正で使用する急速拡大装置とは?メリット・デメリットや注意点も

こんにちは。千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」です。
 急速拡大装置のイメージ

子どもの歯並びが気になる保護者の方にとって、小児矯正は重要な選択肢の一つです。特に、歯が正しく並ぶためのスペースが不足している場合、急速拡大装置と呼ばれる矯正装置が用いられることがあります。

急速拡大装置は、上あごの幅を短期間で広げることを目的としており、歯並びや噛み合わせの問題を改善するのに役立ちます。永久歯が生えそろう前の子どもに使用されることが多く、将来的な歯列矯正の負担を軽減できる可能性があります。

しかし、メリットがある一方で、痛みや違和感、保護者のサポートが必要になる点など、デメリットや注意点も理解しておく必要があります。

この記事では、急速拡大装置の仕組みからメリット・デメリット、注意点、費用、治療期間について解説します。お子さまの矯正治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

急速拡大装置とは

 急速拡大装置を手に持つ女の子

急速拡大装置とは、上顎の骨を広げるために使用される矯正装置です。主に小児矯正で用いられ、顎の成長を促しながら歯並びのスペースを確保することを目的としています。上顎が狭いことで起こる歯列不正や、噛み合わせの異常を改善するのに有効です。

急速拡大装置は、上顎の中央部分に固定され、中央にあるネジを回すことで少しずつ上顎骨を広げていきます。装置は、専用のキーを使ってネジを回して調整します。1日数回の調整を続けて装置を広げ、上顎の骨を広げていきます。

短期間で顎を広げるため、他の矯正方法と比較して治療期間が短いのが特徴です。特に、小児期は顎の骨が柔らかいため、スムーズに矯正が進むことが期待されます。

しかし、適切な時期を逃すと効果が十分に得られない場合もあるため、早めに歯科医師に相談することが重要です。

急速拡大装置のメリット

 急速拡大装置のメリットのイメージ

急速拡大装置を使用することで得られるメリットはいくつかあります。特に、小児矯正においては、成長を利用して効果的に矯正を進められるため、将来的な負担を軽減できる点が大きなメリットです。

歯が正しく並ぶスペースを確保できる

急速拡大装置を使用することで、上あごの幅が広がり、歯が生えるためのスペースが確保されます。これにより、将来的に抜歯をせずに矯正治療を進められる可能性が高まります。

噛み合わせが改善される

上顎の幅が狭いと、下の歯と噛み合わず、交叉咬合(クロスバイト)と呼ばれる状態になることがあります。急速拡大装置を用いることで噛み合わせが適切になり、顎の成長や発音の改善にもつながります。

鼻呼吸がしやすくなる

上顎が狭いと、鼻の通りが悪くなり口呼吸の習慣がつくことがあります。急速拡大装置を使用することで、鼻腔が広がり、鼻呼吸がしやすくなるといわれています。

治療期間が短い

急速拡大装置は、短期間で効果を発揮するのが特徴です。通常、数週間から数か月程度で拡大が完了し、その後の矯正治療をスムーズに進めることができます。

将来的な矯正の負担を軽減できる

成長期の子どもは顎の骨が柔らかいため、自然な成長とともに矯正が進みます。早い段階で上顎の拡大を行うことで、永久歯の並びが改善され、将来的な矯正治療の難易度を下げられます。

急速拡大装置のデメリット

 急速拡大装置のデメリットのイメージ

急速拡大装置には多くのメリットがありますが、治療を進める上で考慮すべきデメリットもあります。装置の使用を検討する際には、以下の点について理解し、慎重に判断することが大切です。

違和感や痛みがある

急速拡大装置は、上顎の骨を広げるために圧力をかける仕組みになっています。そのため、装着初期には痛みや違和感を覚える子どもも少なくありません。特に、ネジを回して拡大する際には圧迫感が生じることがあり、数日間は食事や会話に支障をきたす場合もあります。

発音に影響が出る可能性がある

装置が固定されるため、舌の動きが制限され、発音に影響が出ることがあります。特に、さ行やた行の発音がしづらくなるケースが多いですが、時間が経つにつれて慣れることがほとんどです。

食事がしづらくなる

急速拡大装置を装着すると、食事の際に違和感を覚えることがあります。装置の隙間に食べ物が詰まりやすいため、粘り気のある食べ物は注意が必要です。また、食後はしっかり歯磨きをすることが大切です。

保護者の協力が必要

急速拡大装置は、保護者が専用のキーを使ってネジを回し、少しずつ上顎を広げていく仕組みです。調整を忘れると、計画通りに治療が進まないことがあります。したがって、日々の管理が必要であり、保護者の協力が不可欠です。

治療後に後戻りするリスクがある

急速拡大装置で顎を広げた後、そのままにしておくと元の状態に戻ることがあります。そのため、矯正後は保定装置(リテーナー)を使用することが一般的です。リテーナーを使用しないと、治療の効果が十分に得られない可能性があります。

適応年齢が限られる

急速拡大装置は、顎の成長を利用するため、主に6歳から12歳頃の子どもに使用されます。それ以降の年齢になると、骨の成長が終わって装置の効果が得られにくくなるため、矯正治療の方法が限られる場合があります。

ただし、口内の状態によっては使用できる場合もあるため、気になる方は歯科医師に相談しましょう。

急速拡大装置を使用するときの注意点

 急速拡大装置で治療する時の注意点のイメージ

急速拡大装置を使用する際には、効果を最大限に引き出すためにいくつかの注意点を押さえておく必要があります。正しく管理しないと、治療がスムーズに進まないだけでなく、効果が十分に得られない可能性もあります。

ネジの調整を忘れずに行う

ネジの調整を忘れると、予定通りに顎が広がらず治療期間が長引くことがあります。毎日決まった時間に調整を行うよう、習慣化することが大切です。そのため、お子さまや保護者の方の協力が必要になります。細かい調整方法については、歯科医師の指示に従いましょう。

口腔内の清潔を保つ

急速拡大装置が口の中に固定されるため、食べかすが装置に溜まりやすくなります。特に、装置の隙間に汚れが残ると虫歯や歯周病のリスクが高まるため、日頃の歯磨きが重要になります。歯ブラシやフロスを使い、しっかりと清掃を行いましょう。

また、歯科医院で定期的にクリーニングを受けることも効果的です。

硬い食べ物を避ける

装置が固定されている間は、ナッツやせんべいなどの硬い食べ物を避けることが推奨されます。強い力がかかると装置が破損する可能性があるためです。また、キャラメルやガムなど、粘着性の高い食べ物も、装置に付着しやすいので注意が必要です。

違和感や痛みが強い場合は医師に相談する

装着直後は違和感を覚えることが一般的ですが、強い痛みが続く場合や装置が歯ぐきに食い込んでいる場合は、すぐに歯科医師に相談しましょう。無理に我慢せず、すぐに対処することが大切です。

急速拡大装置で治療する場合にかかる費用

 急速拡大装置で治療する場合にかかる費用のイメージ

急速拡大装置による矯正治療を考える際、費用についても事前に確認しておくことが重要です。基本的に保険は適用されないため、費用は医院によって異なります。おおよその相場を把握することで、費用の準備がしやすくなります。

急速拡大装置の装着費用

急速拡大装置の費用は、一般的に10万~30万円程度です。この価格には、装置の製作費用や装着時の調整費用が含まれます。

ただし、歯科医院によっては初診料や診断料が別途かかることもあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

定期的な調整・メンテナンス費用

装置を装着した後は、定期的に歯科医院で調整やチェックを受ける必要があります。これには1回あたり3,000~5,000円程度かかります。また、追加費用が発生することもあります。

急速拡大装置で治療する場合にかかる期間

 急速拡大装置で治療する場合にかかる期間のイメージ

急速拡大装置を使用した矯正治療を検討する際には、どのくらいの期間がかかるのかを把握しておくことが重要です。治療期間には個人差がありますが、一般的な目安を知ることで、スケジュールを計画しやすくなります。

拡大期間

急速拡大装置の主な役割は、短期間で上顎の幅を広げることです。ネジを回して少しずつ骨を拡大するため、通常1~3か月程度で顎の拡大が完了します。この期間中は毎日決まった回数ネジを回し、計画通りに拡大を進めていきます。

急速拡大装置は、あくまで顎の幅を広げるための装置であり、歯を並べるための治療ではありません。そのため、拡大後にワイヤー矯正やマウスピース矯正を併用することもあります。トータルの治療期間は2~3年程度になることもあります。

保定期間

拡大が完了した後は、顎が元に戻らないように保定期間を設けます。この期間は、保定装置を固定したまま維持し、骨が安定するのを待ちます。保定期間は3~6か月以上が一般的ですが、人によっては1年以上かかることもあります。

まとめ

 急速拡大装置で治療して綺麗な歯並びで笑う男の子

急速拡大装置は、小児矯正において上顎の幅を広げるために使用される矯正装置であり、歯並びや噛み合わせの問題を改善するのに有効な手段です。交叉咬合(クロスバイト)の改善や鼻呼吸のしやすさ向上など、多くのメリットがあります。

急速拡大装置は、子どもの成長を利用した矯正治療の一環として、適切に使用すれば将来的な歯並びの改善に大きなメリットをもたらします。お子さまの歯並びに不安がある場合は、歯科医師に相談しましょう。

小児矯正を検討されている方は、千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯治療や成人矯正・小児矯正、入れ歯治療やインプラントなど、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWeb予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

千葉県我孫子駅の総合歯科医院
ブライト歯科クリニック

千葉県我孫子駅の総合歯科医院ブライト歯科クリニック

〒270-1151
千葉県我孫子市本町2-6-3 秋元ビル1F

【平日】9:00~12:00 / 13:30~19:00
【土曜】9:00~13:00 / 14:00~17:00
【日曜】9:00~13:00
※休診日:祝日