Blog医院ブログ

プレオルソとは?対象年齢やメリット、費用を解説!

こんにちは。千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」です。
プレオルソを装着している女の子
「プレオルソとは?」「プレオルソは何歳くらいが対象なの?」と疑問を持っている保護者の方もいるでしょう。プレオルソは歯並び改善を目的としたマウスピース型の小児用矯正装置です。

対象は顎骨や歯列が未発達なお子さまで、早期介入により将来の抜歯を軽減できる可能性があります。装置は柔らかい素材を採用し、痛みや違和感が少ない設計です。このため、子どもの負担を抑えつつ、正しく噛む力を育成してバランスの良い顎の発達をサポートします。

この記事では、プレオルソの対象年齢やメリット、デメリットとかかる費用の目安について詳しく解説します。ぜひ最後までご覧ください。

プレオルソとは

プレオルソを持つ子供の手
プレオルソは、成長期にあるお子さまを対象としたマウスピース型の矯正装置です。歯に直接力を加えて動かすのではなく、口呼吸の改善や舌の位置を正しく保つ訓練を通じて、歯並びを乱す要因を根本から整えます。

装着中は筋肉のバランスが整い、正常な咀嚼や嚥下(えんげ)の動作が習得されることで、自然に歯列の乱れを予防・改善します。また、装置は取り外し可能なため、ブラッシングや食事のたびに外せる点が特長です。

歯科クリニックでの定期チェックと併せて使用することで、無理のないペースで健康的な歯並びを育むサポートを行います。

プレオルソの対象年齢

授業を受ける小学生
プレオルソは5歳から10歳頃のお子さまを主な対象とします。この時期は顎の骨に柔軟性が残っており、マウスピースを使った筋機能訓練が効果を発揮しやすいからです。

早めに装着を始めることで、歯並びの乱れを未然に防げます。顎の成長がある程度進行すると骨の固着が進み、プレオルソによるアプローチだけでは十分な効果が得られない場合があります。

そのため、保護者の方はお子さまの歯並びが気になったら、なるべく早く歯科クリニックで診断を受け、適切なタイミングで治療を開始することが大切です。

プレオルソのメリット

プレオルソのメリット
プレオルソのメリットは、以下のとおりです。

取り外し可能

プレオルソは装着と取り外しを自宅で簡単に行えるので、ブラッシングは従来どおり実施できます。マウスピースを外して歯ぐきや歯をしっかりケアできるため、虫歯や歯周病のリスクを抑えながら治療を継続できる点が大きな魅力です。

また、取り外せるため硬いものを食べる際に装置を外せます。矯正中でもお子さまの好きな食べ物を楽しむ自由が守られるうえ、咀嚼機能を維持しやすい設計です。食事制限を極力抑えることで、治療中のストレスを軽減できます。

本格矯正へのスムーズな移行

プレオルソによる筋機能トレーニングで口周りのバランスと舌の位置を正すと、歯列を乱す根本原因に働きかけられます。その結果、将来ワイヤー矯正やマウスピース矯正が必要になった際にも、治療期間や痛みを軽減できるケースが多く見られます。

予備的なアプローチとしてプレオルソを活用すると、本格矯正のスタート時に安定した歯列環境が整う点がメリットです。

痛みを抑えたやさしい矯正

プレオルソは歯を直接動かす矯正装置ではなく、口唇や舌、顎周りの筋肉機能を改善して歯並びを整えます。この間接的な作用により、装着による痛みや口内の圧迫感が抑えられます。

さらに、粘膜を傷つけにくく、装置とお子さまの口の間で不快な摩擦が起きにくい点も特徴です。痛みが強いとお子さまが使用を嫌がることもあるため、痛みを抑えながら治療できる点はプレオルソの大きなメリットといえます。

悪習癖を正して健康な成長をサポート

指しゃぶりや口呼吸などの癖は顎や歯列の発育に影響をおよぼしますが、プレオルソ装着中はそれらの悪習癖が自然に抑えられる構造です。装着により口唇がしまり、舌の正しい位置を意識させることで、歯並びだけでなく嚥下や発音のトレーニング効果も期待できます。

習慣改善と同時に歯並びにアプローチできるため、一石二鳥の治療法と言えます。

短時間装着で日常生活への支障が少ない

プレオルソの基本的な装着目安は日中1時間と就寝時ですので、学校や外出中に装着する必要がありません。朝や夜、お子さまを見守れる時間帯に集中して装着できるため、装着忘れの心配が減ります。

また、周囲を気にせず自然な表情で過ごせます。日常生活への影響が小さいため、保護者の方とお子さま双方に精神的な負担を抑えた矯正といえるでしょう。

破損しにくい

プレオルソは柔軟性の高いシリコン樹脂で成形されており、たわみや伸縮に強い特徴があります。そのため、誤って床に落としたり、活発に遊んだりした際に加わる衝撃を受けても、折れやひび割れが起こりにくいです。

お子さまが夢中で動き回っても破損を心配せずに装着を継続でき、保護者の方の負担軽減にもつながります。

プレオルソのデメリット

プレオルソのデメリット
プレオルソのデメリットは、以下のとおりです。

話しづらさを感じることがある

プレオルソ装着中は、シリコン製の装置が唇や舌の運動を制限するため、一部の音がはっきり発音しにくくなります。特にサ行やタ行など、舌の位置を細かく動かす発音で違和感を覚えやすいでしょう。

トレーニングが必要

プレオルソ装着中には、お子さま自身による継続的なトレーニングが欠かせません。正しい舌の位置を保持する練習や、嚥下動作の習得に加えて、口輪筋や頬筋といった口周りの筋力強化を並行する必要があります。

これらのエクササイズを怠ると、装置本来の筋機能矯正効果が発揮されず、歯並びの改善が遅れる可能性があります。また、正しい方法で実践できているかを確認するために、定期的に歯科クリニックでチェックを受ける必要もあります。

そのため、保護者の方が毎日のトレーニングを見守り、お子さまが意欲的に取り組む環境づくりが重要です。

慣れるまで異物感がある

プレオルソを口に入れたときの異物感が苦手で、装着を拒否するお子さまもいます。特に就寝時は慣れる前に違和感から外したくなるケースが見られます。そのため、初めは短時間ずつ装着し、慣れてきたら少しずつ使用時間を延ばす工夫が必要です。

何分装着できたかを記録し、達成感を味わえる声掛けをすると、お子さまのやる気を引き出せます。また、プレオルソは取り外し可能という利点があるため、無理のないペースで続けられるようサポートすると効果が高まります。

装着時間が治療結果を左右する

プレオルソは、日中1時間と就寝時に装着することを基本としています。装着時間を守らないと、歯並びを整えるための筋肉刺激が不十分となり、期待する効果を得られません。

お子さまが装着時間を自己管理しにくい場合は、保護者の方がスケジュール管理をして装着状況を確認し、習慣化をサポートする必要があります。毎日の装着時間を確実に維持し続けることが、効果を実感するためのポイントです。

完全に歯並びを整えることは難しい

プレオルソは、口呼吸や舌の癖など歯並びを乱す原因を予防・改善する矯正装置です。筋機能を整えて自然な歯列形成をサポートしますが、歯を大きく動かす力は期待できないため、完全な仕上がりを期待するのは難しい場合があります。

理想の歯並びを望むときは、ワイヤー矯正やマウスピース矯正といった本格的な矯正治療が必要です。

ただし、プレオルソで口内環境を整えておくことで、後続の矯正治療期間が短縮できたり、痛みが軽減されたりするメリットがあります。

プレオルソの費用

プレオルソの費用のイメージ
プレオルソの導入にかかる費用は、目安として3万円から20万円程度です。歯科クリニックごとに保証サービスなどが異なるため、料金設定にも幅があります。ほとんどのケースで保険適用外となり、全額自己負担となる点にご注意ください。

お支払い方法や分割プランを用意しているクリニックもあるため、事前に見積もりを複数の歯科クリニックで比較することが大切です。費用の詳細を把握することで、安心してプレオルソの治療を始められるでしょう。

まとめ

仲良く笑顔の親子
プレオルソは5~10歳のお子さま向けのマウスピース型矯正装置で、口呼吸や舌の位置を整える筋機能トレーニングを通じて歯並びの乱れを予防します。シリコン製で取り外し可能なため、ブラッシングや食事を普段どおりに行え、痛みも少ない点が特長です。

一方、装着時間の確保や継続的なトレーニングが求められ、完全な歯列修正にはワイヤー矯正など本格治療が必要です。費用は保険適用外で3万~20万円ほどなので、歯科クリニックで見積もりを比較しましょう。

プレオルソを検討されている方は、千葉県我孫子市の歯医者「ブライト歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院では、虫歯治療や成人矯正・小児矯正、入れ歯治療やインプラントなど、さまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWeb予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

千葉県我孫子駅の総合歯科医院
ブライト歯科クリニック

千葉県我孫子駅の総合歯科医院ブライト歯科クリニック

〒270-1151
千葉県我孫子市本町2-6-3 秋元ビル1F

【平日】9:00~12:00 / 13:30~19:00
【土曜】9:00~13:00 / 14:00~17:00
【日曜】9:00~13:00
※休診日:祝日